ストレングスファインダー®の活かし方

Gallup®認定コーチが伝える、ストレングスファインダー®活用方法と実践の記録

by finch design

「ストレングスファインダーはじめて講座」を開催します!

「ストレングスファインダーはじめて講座」を開催します!

春の時期、
お仕事や生活に変化がある方、
自分の才能ってなんだろう?と思っている方、
なんとなく自分に自信がない方、
過去にストレングスファインダー受けっぱなしでそのままになっている方へ

自分の才能を再発見して、よりよく活かしていきませんか?

世界2,000万人が受けている「ストレングスファインダー」を通して、34の資質の中からあなたの「才能TOP5」を見つけましょう

ストレングスファインダーと才能TOP5についての初歩的な解説と簡単なワークを行う「はじめて」の方向け講座です。
お茶とお菓子をつまみつつ、リラックスした雰囲気の中、自己理解を深めましょう!(動画は3/10に開催した際のもの)
おひとりでも、お友達やご家族とでも、お気軽にぜひ!

ご予約はCONTACTフォームか、メール140@finch-design.netまで!
お待ちしております~!

・お名前
・お電話番号
・参加希望の日時
・ストレングスファインダーのテスト 未/済 のいずれか
・(済の方は TOP5の結果をお書き添えください)

■日時

4/20(sat) 13:00-16:00
5/4(sat)  13:00-16:00
(両日同じ内容です)

事前予約制・各回 定員6名様

■場所

医学町ビル201
新潟市中央区医学町通1-41 医学町ビル201
※新潟市役所から徒歩3分
※駐車場のご用意はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください

■料金

3,000円(税込)
・「あなたの才能TOP5」を額に入れて進呈いたします
・f inch designノベルティ付

■参加ご検討の方へ

・ストレングスファインダーを受けていない方は、事前にテストを受けていただく必要がございます (177問のシンプルな質問に答えるwebテスト[所要時間30分前後]です)
・受ける方法は3種類あります。詳しくは https://finch-design.net/archives/42#chap3 をご参照ください。
・テストをfinch designを通じてお受けになる場合は 1,000円(税込)を申し受けます。お気軽にお問い合わせください!
・過去にテスト済みの方はTOP5の診断結果をお教えください
・ストレングスファインダーは18歳以上を推奨としているため、本講座も18歳以上の方を対象とさせていただきます

コーチングってなに?

ストレングスファインダーで分かった「自分の才能」。
この素晴らしい才能をより良く生かすためには「コーチング」が欠かせません。

実際にストレングスファインダーを提供しているギャラップ社も、クライアントがそのストレングスを最大限に活かすために「コーチ」の認定と育成を行っています。(ストレングスコーチと呼ばれています)

まずは「コーチングって何?」といったところから。

 コーチングってなに?

スポーツの世界では「コーチ」という言葉が一般的になってきていますが、「コーチング」という言葉はまだなじみが薄いかもしれません。

クライアントとコーチが対話をする中で「クライアント自身が目標に向かって行動する」。その手助けを行うことがコーチングです。

「コンサルティング(解決策の提案)」や「ティーチング(知識や技術を教えること)」とは異なり、「答えはクライアントの中にある」という考えに基づいています。
クライアントはドライバーで、コーチはあくまでその助手席に座り補助をする役目ということです。

アクセルを踏んだりハンドルをきるのはクライアント。
コーチは助手席から「道案内」をしたり、ドライバーが見落とした「景色や目印」を教えたり。
目標地点にスムースにたどり着けるようサポートをしていきます。

 コーチングって具体的に何をするの?

具体的には、コーチは様々な「質問」をします。
「あなたがやりたいことは何ですか?」
「何が必要ですか?」
「目標に近づくためにできることはどんなことですか?」
などなど

「え、それだけ?」 と思われるかもしれませんが、問いを繰り返すことでクライアント自身が気づかなかった思いや、行動への障壁がクリアになっていきます。
その思いを大切に、より具体的な「目標に対して不足しているもの」を問いかけたり、目標達成に向けた実際に過去の成功体験に照らし合わせてエネルギーを引き出すことで「自発的な行動アイデア」が生まれ、目標の達成をサポートします。

 コーチングにはどんなメリットがあるの?

コーチングを受けることで「目標地点」へよりスムースに到達することができます。
ケースによって「目標到達の時間が早かった」「その時本当に必要な目標へたどり着くことができた」「より高い目標へ到達することができた」など、様々なメリットがあります。

その原動力となるのも「人から与えられた解決方法」ではなく、自分の内なる「大切な価値観」を大切に考えるからです。
「わくわくとした」「腹落ちした」「納得感の高い」「実際に行動に移しやすい」アクションプランを作ることができます。

また、目標へ向かう最中もコーチは並走し見守りますので、「孤独ではない安心感」のある状態で心理的にも健全に目標に向かうことができます。

 コーチングはどういう人に向いているの?

基本的にはクライアントがもつ「課題や目標」に対して、行動し解決する手助けを行います。
(例 : 〇〇の資格を取りたい!、人と気疲れせず話せるようになりたい、仕事で売り上げを1.5倍にしたい! などなど)

課題・目標が明確であればより効果的ですが、クライアントによっては「課題や悩み」が明確に言語化できない場合もあります。(なんかもやもやする、、とか)
その場合は「本当の課題は何か?」にたどり着くためにコーチングを行うケースもあります。

尚、心の病気を抱えたクライアントに対してはコーチングを行ってはならないという「国際コーチ連盟(ICF)」の取り決めもあります。「カウンセリング」や然るべき医療機関をお勧めする場合もあります。

ストレングスファインダーってなに?メリットは?受け方は?

みなさんはストレングスファインダーにどのように出会いましたか?
「企業研修で受けた」、「twitterで見て」、「知り合いが受けていた」などなどあると思いますが、このページではストレングスファインダーの基本的なところをお伝えしたいと思います。内容は以下。

 ストレングスファインダーとは

アメリカの統計会社ギャラップ社が、40年に渡る研究、200万人の成功者へのインタビューなどを経て作り出したツールです。
177問のwebテストを受けると、34の資質の中から「あなたの才能TOP5」を知ることができます。

「才能」という言葉に「いやいや、自分は才能なんて無いし、、」と構えてしまうかもしれませんが安心してください!ストレングスファインダーで言うところの”才能”とは「無意識に繰り返される思考・行動・感情のパターン」を指します。

例えば「明日出かけよう!」となったとき、あなたはどんな考え、行動をとりますか?
ある人は「〇〇ちゃんを誘ってみよう」と思うかもしれませんし、またある人は「前から気になっていたあのお店の情報を確認しよう」と真っ先に思うかもしれません。「雨が降るかもしれないから傘を用意しなきゃ」「電車の時間を確認しよう」などなど、みなさんの無意識に行っている思考・行動が「才能の現れ」です。
(なので、みなさんが等しく「才能」を持っています!ご安心を!)

自分の「才能」を理解し、それを「強み」に変えていくことでより自分らしく生きる。
心理学者でもあった故ドン・クリフトンの「人は自分の弱みを改善するよりも、自分の強みに意識を向けそれを活かすことで最大の能力を発揮する」という考えに基づいて開発されています。
ストレングスファインダーを受けた人は全世界で2,000万人を超え(2019年3月現在)、日本でも書籍「さあ、才能に目覚めよう」は累計65万部を突破。企業ではヤフー、KDDI、SMBCなどでも採用されています。

34ある資質は全部で以下。
ストレングスファインダーを受けると、この中から、あなたのTOP5が判定されます。
あなたの才能TOP5は何でしょうか?

 ストレングスファインダーにはどんなメリットがあるの?

ストレングスファインダーを受けるとどうやら「自分の才能」とやらが分かるらしい。
でもそれってどんなメリットがあるの?
ご説明します。

・自分の大切な価値観・やる気スイッチが分かる
・自分が無意識にしている考え方や行動を、客観的に言語化してもらえる
・自分を知り、他人を知ることができる

1. 自分の大切な価値観・やる気スイッチが分かる

自分が「やりたい!」と思っていた事が目の前にあるのになぜかテンションが上がらない、、そんな体験はありませんか?
例えば「イラストを描くことを仕事にしたい!」と思っていざ始めてみたら「・・・なんだかつらい・・・」。

ストレングスファインダーで自分の才能が分かると「自分の大切な価値観」が明確になり、同じ”イラストを描く”という行為でもどこに「やる気スイッチ」があるのかが分かるようになります。

実際に、あるクライアントさんは「”人物”を描くときは楽しいけど、”建物”を描くときはつらい、、『共感性』が高いから『感情』がイメージできることが自分にとって大事だと分かった!」と自己発見をしていました。

2.自分が無意識にしている考え方や行動を、客観的に言語化してもらえる

普段あなたが無意識にしている考え方。無意識のあまり「え、みんなこう考えているんじゃないの?」となってしまう時があります。
ストレングスファインダーでは「なぜ自分はこう考えるのか」を客観的に言葉にしてもらえます。

「普段ニュースを見ていて、海外の遠くの出来事でも”自分と無関係ではない”と思ってしまう、、こんな考えあまり分かってもらえなくて不思議だったけど、それは『運命思考』という資質によるものみたい。言葉になっているから説明もしやすい!」といったケースもありました。

3. 自分を知り、他人を知ることができる

自分の資質だけでなく、他の人がもつ資質との違いを知ることで
「どうしてこの人はこんな言い方をするんだろう、、こんなことをするんだろう」という疑問が、資質を通して理解できるようになります。

「〇〇さんはすごくルールに厳しいけど「規律性」という資質があるんだ!〇〇さんらしい~」
言葉として「出どころ」が分かるだけで納得感があり、相互理解が深まります。

 ストレングスファインダーはどうやって受けたらいいの?

ストレングスファインダ ーは177問からなるWEBテストです。
PCかスマホに、2,000円くらいと、あとは時間にして20分~30分の時間があれば「自分の才能」を知ることができます。
方法は3つ。

・書籍「さあ、才能に目覚めよう!2.0」を購入する
・Gallup公式サイトにてアクセスコードを購入する
・アプリ「Strength Finder」にてアクセスコードを購入する

1.書籍「さあ、才能に目覚めよう!2.0」を購入する (1,800円+税) 

資質の解説とテストの「アクセスコード」が入った書籍です。
大きな書店さんでは大抵取り扱いがあるようですし、amazonでも安定して年間売り上げランキング上位にランクインしています。

書籍の場合、ご注意いただきたいのが2点、
・「2.0」とついているか確認すること
・古本ではなく新品を購入すること

です。

ストレングスファインダーは2017年4月にバージョンアップして、日本でも2.0が発刊されました。アクセスコードは1つにつき1度しか使えないので、古本ではなく必ず新品を購入してください!

2.Gallup公式サイトにてアクセスコードを購入する  ($19.99)

ドル換算なので今だと書籍よりちょっぴりお高め。「実物の書籍が無くてもいいから今すぐ受けたい!」という方におススメです。
(電子書籍版のデータはダウンロードできますのでご安心を)

3.アプリ「Strength Finder」にてアクセスコードを購入する ($19.99)

同じく「今すぐ!」という方におススメです。他の方法で受けた方も、アプリを入れておくと「自分の資質」が手元で確認しやすいのでインストールしておくと便利ですよ!

テストは簡単な質問が177問続けて表示されていきます。
5段階から一番合うと思うものにチェックを入れていくシンプルなものですが、
一問につき「20秒以内に答える」という制限があるため「電話や来客など、ほかの要件に左右されない静かな環境」にてテストを受けてください。

テスト終了後、すぐに結果が表示されるので是非それぞれの資質の説明、レポートを読み込むのがおススメです。

実際の「ストレングスファインダーを受ける手順(2020年版)」はこちらの記事にまとめました。
画面のスクリーンショットを多数ご用意しながら解説しています!

そして「ストレングスファインダーとは?をざっくり知りたい」、「テストが完了した後にもっと知りたい!」という方は是非↓も

ストレングスファインダーを楽しく分かりやすく!
『ストレングスファインダー体験記』を連載しています。

ストレングスファインダー®の活かし方 始めます

はじめまして。
Gallup認定ストレングスコーチのイシマルヒデノリと申します。

「ストレングスファインダーのテストを受けたけど、その後どう活用したら良いか分からない」
「結果は何となく納得できるけど、日々の仕事や生活は変わらない、、」

そんな声に何かしら貢献できればと思い、BLOGを始めていきます。

ストレングスファインダーの事をより深く、正しく知ってもらいたい。
そしてみなさんの素晴らしい才能を発揮する手助けができたら。
それが自分にとっては何よりの喜びです。

出来たばかりのサイトで、ページもまだまだ構築中。
そんな中ですがまずは宣言として。

半年後、一年後どうなっているか楽しみです。
宜しくお願いします!

運営している人

ギャラップ認定ストレングスコーチの人。イラストに似ている。基本的に「褒め」。
毎月「ストレングスファインダーはじめて講座」を開催中。

1.最上志向
2.成長促進
3.個別化
4.目標志向
5.学習欲
6.分析思考
7.共感性
8.親密性
9.調和性
10.内省

クライアントの長所に着目したポジティブなフィードバックをベースに、気持ちに寄り添いつつ、客観と具体的な目標・行動に結びつけるコーチングスタイルが得意です。

ストレングスファインダーを「ビジネス」シーンだけでなく「ライフ」にも広く伝えたいという想いで、実践からの経験を分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

最近の投稿

カテゴリー